RENet(リネット)・・・

RENet(リネット)・・・一級建築士と地元専門工事会社がお客様とダイレクトに結びつくリフォームネットワークシステムを目指し、仙台に誕生しました。設計は勿論、ローンの事まで、リフォーム工事の事は何でもお気軽にご相談下さい。地元の専門工事会社との直接契約で、お客様のあらゆるご要望にお応えいたします。私達は専門工事会社の確かな商品と技術で、より快適で安心できる住環境をご提案致します。



2010年6月30日水曜日

寝苦しい夜には・・・

入梅したとたんにとても暑い日が続いて、毎日寝苦しいですね。
エアコンの風や扇風機の風は気持ちいいけど、朝起きると体がだるくなって・・・なんだかスッキリしません。
かといって何もつけないと汗ビッチョリなんてことも。

そこでクレア工業の爽快クールマット『ひえゴロ』。


ジェルパットの低反発機能が体にフィットし、ひんやりと体を冷やしてくれるとともに、冷却ジェルパッドが熱くなった体熱を吸収してその熱を放出します。

<使用方法>
折りたたんで冷蔵庫で1時間程度冷やすだけです。

私は枕にSサイズを敷き、背中の部分にMサイズを敷いて寝ています。
いやいや、これは快適です!
マンションの北側でエアコンの付けられない寝室に寝ていても、昨年までの寝苦しさはありません。
電気代もかからないので経済的にもエコですし!


S(45cm×30cm 定価2980円)、M(60cm×45cm 定価5980円)があります。
洗濯できる専用カバー付ですので清潔にお使いいただけます。


お問い合わせは・・・
→ ㈱プライムカラー 022-376-3291 営業窓口:村上(むらかみ)

2010年6月22日火曜日

施工簡単!ヘラやローラーでぬれる珪藻土

テンダートップけいそう(四国化成)

テンダートップは、パテを塗る「ヘラ」やペンキを塗る「ローラー」で本格的な塗り壁が施工できる壁材です。
例えば今現在貼ってあるビニールクロスの上からでも、石膏ボードの上からでも、簡単に塗ることができます。



「塗り壁」を施工することで、室内のイメージアップと同時に「塗り壁」のもつ各種機能により、お部屋を“快適な空間”に向上します。



調湿効果
結露を防止して、ダニやカビの発生を抑制します。
珪藻土の特徴である「吸放湿作用」で、お部屋の湿度を一定に保ち、常に快適な室内空間にしてくれます。

ホルムアルデヒド吸着効果
室内中に発生したホルムアルデヒドなどの有害物質を吸着し、分解(無害化)します。

悪臭分解効果
生活臭・ペット臭などを吸着して分解(無臭化)します。気になるたばこ臭ペット臭も吸着し臭いが少なくなります。
 

模様付けバリエーション
ヘラ模様付け


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ローラー模様付け

カラーバリエーションはなんと59色!!
塗り分にしても雰囲気が出ます。


お問い合わせは、
→伊藤工業㈱ 022-222-9677 営業窓口:伊藤(いとう)社長

2010年6月16日水曜日

強力消臭、壁に塗る消臭剤!

21世紀最大の国民病、シックハウス症候群。
重要な問題であるために、様々な対策商品が開発されてきました。
ところがそれぞれに性能が異なり、どんな効果があるのか、非常に分りにくいのも事実です。

今回は、他の製品と比較しても抜群の性能を有する「チャフウォール」をご紹介します。
ホタテの貝殻から生まれた100%天然の内装材チャフウォールは、人間と環境の両方にメリットをもたらす極めて画期的な商品です。


point1. 天然素材
年間15万tも廃棄されるホタテの貝殻を用いた、主成分カルシウムの粉末を原料としています。ホタテは他の貝殻よりも細かい粒子を持ち、その表面積の大きさが有害物質の吸着などに効果を持ちます。
また、ホタテの貝殻を利用することで、産業廃棄物を有効利用しています。


point2. 消臭機能
ホタテの貝殻の多孔質構造が臭い成分を吸着、消臭します。たばこやペットのニオイ、各家庭特有の生活臭に強力な効果を発揮します。
箱の中にくさやを入れて放置し、臭いの差を比較する実験ではチャフウォールを塗ったものと塗っていないものではかなりの違いが生じました。(フジテレビ スーパーニュースでの実験)
↓クリックで拡大します

point.3 化学物質低減作用
シックハウス対策商品として現在販売されている商品の多くは、有害物質を原料に含まない、自然素材であるという特徴のものがほとんどです。しかし、すでに部屋の中にあるものや、他の建材などから放散された有害物質までも低減する商品は、それほど多くはありません。
チャフウォールは塩基性触媒反応により、ホルムアルデヒドを分解します。しかも、たったの7分間で1.2ppmという高濃度のホルムアルデヒドを0.01ppm(120分の1)にまで低減するという圧倒的なパワーです。


point.4 吸放湿機能
湿気が多い日本の気候環境では、かびの発生も多くなります。
室内のかびは当然健康に良い影響を与えません。
チャフウォールは部屋の湿度が高い時は呼吸をするように水分を吸収し、乾燥した時にその水分を放出します。

point.5 抗菌・防カビ機能
室内にはたくさんの細菌が生息しています。
チャフウォールの原料であるホタテの貝殻には強力な抗菌作用があり、様々な菌に対して効果を発揮します。
チャフウォールは室内環境を徹底的にクリーンに保ち、人の健康を守ります。

point.6 防火性
建材試験センターの防火性能試験に合格し、不燃性を有しています。


優れた施工性
チャフウォールは、ビニールクロスの上からそのまま施工できます。
つまり、クロスを剥がして処分する手間も、費用もかかりません。
それにより、施工期間を短くし、人件コストを抑えることが出来ます。
また、クロスを廃棄するときに発生するCO2の発生も抑えることができます。

チャフウォールは水性の塗装材ですので、水で希釈して使用します。そのため施工中の臭いも刺激臭もなく、リフォーム中の生活も影響ありません。

カラーはメインカラー9色(在庫)、サブカラーで14色(納期7日~10日)。

お問い合わせは・・・
→ ㈱プライムカラー 022-376-3291 営業窓口:村上(むらかみ)

2010年6月8日火曜日

梅雨時期の湿気対策は?

もうすぐ梅雨。
何が一番嫌かって言ったら、やはり部屋の中がジメジメすることですよね。
先週もお話しましたが水分は建物には大敵です。
できるだけ湿気を屋内に持ち込まないよう住む側も努力が必要です。
ではどうすればよいのでしょう?


Point 1 . 除湿方法
人間の生活1時間で100gの水分が発生していると言われています。
そこに加えて雨の湿気ですから、梅雨時は屋内の湿度が80%以上になることも普通です。
とにかく空気を湿った空気をためないことです。
そのために・・・
①風上は少し、風下は大きめに窓を開ける。
ただし湿度が80%以上ある場合は湿気を呼び込んでしまうので空けないほうが良いでしょう。
②窓あけ換気は正午から3時頃まで。
午前中は外の空気も湿気を多く含んでいます。
③就寝前に除湿機をかける。
除湿機からは温かい空気が放出されるので、スイッチを入れたまま寝るのは厳禁です。
④朝起きたら除湿機をかける。
寝ていると人体からも水分が放出されます。
⑤食器洗い乾燥機や衣類乾燥機を使用する際は、換気扇をかける。
乾燥の時に発生する湿気の30%程を室内に放出していると言われています。
⑥押入れの中の布団はすのこの上におく。
空気の流れをつくるため必須です。

Point 2 . 外出時の換気
外出するときなどはどうしても窓を閉めっぱなしにしなければいけませんが、そんなときでも・・・
①部屋のドアや押入れの引き戸は開けておく。
押し入れ内部は物を押し込めないようにしましょう。
②台所や浴室、トイレの換気扇をかける。
③壁際の家具の後ろには5cm程隙間をあける。
空気の流れを作るために扇風機などを利用する方法もあります。

Point 3 . 洗濯物を内部に干すときの工夫
外が雨の場合、室内に干すのはしかたないのですが・・・
①脱水を長めにする。
②少しでも湿り気を飛ばすために、乾燥機や扇風機を使用する。
③換気扇や除湿機、エアコンの近くに干す。
雨のあたらないベランダであれば、干し始めはなるべく外に出す事も有効です。


家にも健康にも悪影響をあたえるカビは、「気温、湿度、栄養、酸素」の条件が揃うことで活性化します。詳しい数値を述べると気温25℃以上、湿度70%以上の環境を好むと言われています。
カビを防ぐためには、家の中の湿度を計測しておくこともかかせません。
例えば押入れ、靴箱、洗面所、洋室の家具の裏など、湿気がこもりそうな場所に湿度計を置いて異常な数値にならないように気をつけましょう。
目標は50%!!

除湿機のススメ
高気密・高断熱構造の最近の住宅は、室内の湿気を閉じ込めてしまいがちです。
そのためには、除湿機や除湿機能のついたエアコンを上手く利用する必要があります。
特に除湿機は電気代も1時間約10円と、かなり低コスト。
それに加え、除湿機は湿度管理だけでなく、洗濯物の部屋干しやふとん干し、空気中の除菌などに使え、布団乾燥機や浴室暖房乾燥機、空気清浄機の働きもします。
また、花粉シーズンはふとんの室内干し、冬は結露防止など、1年を通して大活躍します。

エアコン、除湿機のお問い合わせは
→ ケーオー電気㈱ 022-222-4928 営業窓口:田島(たじま)専務

2010年6月1日火曜日

梅雨が来る前に!

東北もこれから梅雨が始まりますね。
大切にずっと長く家に住むためには、雨に家が痛めつけられないよう、事前に雨漏れ点検が必要です。
なぜ雨漏れ(雨水の浸入)は避けたいのかと言いますと、こんな恐ろしいことが起こるからです。

<理由1>
壁内の木材や、鉄製金物が水に浸ると腐食してしまいます。腐食すると強度が弱くなります。例えば柱が腐って建物が崩壊する、なんてこともありえるのです。
<理由2>
壁内の湿度が上がり、石膏ボードや断熱材にカビがはえます。カビは後に床や室内まで広がり、空気を汚します。カビ菌の浮遊する空気は健康にはよくありませんね。
<理由3>
壁内、床下の湿度が上がると、湿気大好き!のシロアリが発生します。こやつは木材を食べてしまいます。そうすると柱の下がなくなってた、なんて事に・・・。


では、雨漏れはどうしてするのでしょうか?
それは様々な要因が考えれます。

例えば最近最も使用されているコロニアルと呼ばれる瓦材は、和風瓦に比べ3分の1という軽さなで色のバリエーションが豊富なため広く使われていますが、強度や防水性が瓦よりも低下しやすかったり、もろく割れやすくなりやすいいった欠点があります。


こうした瓦材の割れ部分から雨が浸入してくる場合があります。
コロニアルの場合、表面の吹きつけ塗装面がなくなると撥水能力が落ちるので、塗装の劣化が見られた場合は早めに塗装する必要なんですね。

屋根だけでなく、壁からの雨漏れということもあります。
電線を引き入れたり、CSアンテナからのケーブルを引き入れる穴から線を伝わって浸入することも考えられます。
また、外壁のサイディングやサッシ周りの防水処理のために使用しているシリコン(ゴム状)が割れて、雨水が内部に侵入することも考えれます。ほんの髪の毛くらいの亀裂からも浸入することもあるので全く厄介です。


こういった原因は、お住まいの方が見つけるのは困難です。
屋根に上ったり、外壁際を虫眼鏡で探すこともありますから。
点検をご希望の方、何となくご心配な方、お気軽にご相談ください。

→ ㈱土屋工作所 022-284-1094  営業窓口:土屋(つちや)社長
→ ㈲阿部板金 022-222-2636  営業窓口:阿部(あべ)専務
→ ㈲ウスイ 022-238-6784  営業窓口:臼井(うすい)社長
→ 松澤工務店 022-223-2988  営業窓口:松澤(まつざわ)社長
→ ㈲斎藤建築工房 022-221-5386  営業窓口:斎藤(さいとう)社長